第16回SHITA シンポジウム 『植物工場が拓く未来の植物生産』
◆開催日時: 2006年1月18日(水)9時40分―16時40分(講演会)、17時30分-19時30分(懇親会)
◆会 場: 中央大学駿河台記念館(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
9:40-10:20 「完全制御型植物工場の現状と展望」
- 高辻 正基 (東海大学開発工学部)
10:20-11:00 「細霧噴霧による植物生産施設の高温・乾燥対策」
- 林 真紀夫 (東海大学開発工学部)
11:15-11:55 「鉄鋼メーカーのDNAを活かした野菜づくり」
- 辰巳 澄夫 (JFEライフ(株)相談役)
11:55-12:35 「日本農園の大規模サラダ菜工場」
- 河原 栄 (株式会社日本農園)
13:45-14:25 「水産種苗餌料用微細藻類および海藻資源の効率的生産に関する研究開発」
- 増田 篤稔・洞口 公俊 (ヤンマー(株))、諸見里 聰 (沖縄県農林水産部)
14:25-15:05 「閉鎖型システムを用いた遺伝子組換植物による有用物質生産」
- 松村 健 ((独)産業技術総合研究所)
15:20-16:00 「ミニ地球閉鎖居住実験とエコノート」
- 篠原 正典 ((財)環境科学技術研究所)
16:00-16:40 「PASONA O2と農業インターンプロジェクト」
- 板見 さやか ((株)パソナ)